2015年05月17日

旅日記その2 金沢

皆さんどうもです。
始めたばっかりのブログですが
多くの方にご覧頂けているようで本当にありがとうございます。
これからも無い頭フル回転で頑張って書きますので
どうぞよろしくお願い致します。


さてさて、今回のお話は金沢。
北陸新幹線も開業し、連日賑わいを見せています。

金沢と言うと、、、
兼六園や金沢城に近江市場、東西の茶屋街などが有名ですね。
特に近江市場では、皆さんたくさんの海の幸をお買い求めになっています。


そこでひとつ合わせたいのが醤油。

ご存知の方もおられると思いますが、
金沢の街からほんの少しだけ足を延ばした大野は
龍野(兵庫県) 小豆島(香川県) 野田と銚子(千葉県)と並ぶ
5大醤油名産地の一つです。

醸造元さんで直売もされてみえるんですけど、
その種類の豊富さにはいつもビックリ。
醤油のテイスティングも出来るので、お好みの醤油をお選び頂けます。
新鮮な海の幸に加賀の醤油を合わせれば
ご自宅でも本場の味を再現出来るって寸法です。

実は、初めて行った時に買った醤油が美味しくて気に入ってしまい
仕事でお邪魔する度に買い足したり
プライベートでもドライブを兼ねて行って
お気に入りと違う種類の新しいものを探しては購入しています…。


本場でご自身の目で魚をお選び頂き、
気に入った味の醤油で味わう。

いかがでしょうか?

金沢までは高速で約2時間半と、とっても身近ですよ。
本場の加賀前料理のお店をご案内することも出来ますし
ご希望に合わせて観光各地ご案内致します。

…もちろん、高山観光でよろしくお願いしますね。


今回の写真は、大野醤油の醸造元さんで販売の
醤油ソフトクリームです。

口に入れた瞬間は甘くて、鼻に抜ける香りは醤油。
キャラメル風味に近いような感じでしょうか。
子供から大人まで喜ばれる味だと思います。


  

Posted by TK at 08:00Comments(0)旅日記
2015年05月15日

旅日記その1 乗鞍スカイライン

皆さんおはようございます or こんにちは or こんばんは。
今日5月15日は乗鞍スカイラインのオープンですね。

乗鞍スカイラインの終点畳平の標高は2702m。
車で走行する事が出来る道路の中で日本一の標高を誇ります。

標高日本一はもちろん富士山ですが、
山梨県側から登る富士スバルラインでも5合目の2305mまで。
それよりもまだ400m高い位置まで登るって
結構凄いことじゃないでしょうか?

私達の身近にある日本一です。


今まで多くのお客様を各地にご案内させて頂き
印象に残った所もたくさんあります。
全国各地素晴らしい所は数多くありますけど

「すぐ近くにあるから」
「行こうと思えばいつでも行けるから」…と

でもね、そういう所に限って
なかなか行かないものなんですよね。

遠くを楽しむのもいいですが、
身近にある非日常を楽しんでみるのもいいんじゃないでしょうか?
遠くに行くだけが観光じゃありません。
身近を楽しむ。
それもまた観光の1つだと私は思います。


乗鞍スカイラインはマイカー規制ですので
営業車でないと入ることが出来ません。
人数に合わせてタクシーやジャンボタクシー
貸切バスは33人乗りまでご用意しております。
市内から乗り換えなしの直通で雲上の世界にご案内致します。
お電話頂ければ喜んですっ飛んでまいりますので
是非お声掛け下さい。

昨年のものですが、晴れた日に畳平で撮った写真を添えておきますね。


長野県側を眺めるとこんな感じです。


天気だけは…ホント毎回博打です。
テルテル坊主、お参り等、お好きな方法でご準備下さい。  

Posted by TK at 21:39Comments(0)旅日記
2015年05月12日

皆さんはじめましてです

皆さんはじめまして。
高山観光バスのsunと申します。以後よろしくお見知り置きを。
旅日記や各種お知らせご案内&告知などを
こちらをお借りしてさせて頂こうと思っています。
ちなみに、うちの社のHPも私が管理しています。
手作り感が溢れまくった拙いものですが、そちらにも是非お越し下さいね。

アドレスは http://www.takayamakankou.com/ となっております。


さてさて、初回の記事ですので、弊社のご案内をさせて頂こうと思います。

高山観光バスは有限会社高山代行運転組合グループの中の1つでして、
 高山観光 → 旅行企画及びツアー販売
 高山観光バス → 貸切バス部門
 高山代行 → 代行運転
 高山タクシー → タクシー部門
 弘進レンタカー → マイクロバスの貸出 がございます。

一番皆さんにお馴染みなのは高山代行でしょうか?
バスもタクシーもレンタカーも全力で頑張っていますので
ぜひぜひお声掛け下さい!

ご用命お問い合わせは
 高山観光・高山観光バス (0577)37-2566
 高山代行 (0577)34-5966
 高山タクシー (0577)37-2599
 弘進レンタカー (0577)36-0677 までどうぞ。

<求人情報>
現在、弊社ではドライバー(正社員・パート)を募集しています。
詳しくは弊社HPのトップページからリンクをご参照下さい。

バス 中型201
たっぷり荷物室の特別仕様車 マイクロ125
少人数のご旅行にジャンボタクシー

高山タクシー
高山代行(トレードマークの青い代行車はラスト1台に…)
  

Posted by TK at 22:56Comments(0)ご案内
< 2015年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
TK
TK
高山代行
高山タクシー
高山観光です
オーナーへメッセージ